http://pochiposokuhou.blog.jp/
2011年05月06日
桃色と青紫
こんばんは
今日は朝から那覇の現場へ
少し運転がきつくなってきました

車が小さいのか…
自分の年齢的なものからなのか…
最近梅雨入りして
蒸しムシしていますし
風呂に入ってサッパリしましょう

さっぱりついでに
少し綺麗な花で!

気持ちもさっぱり!
1月の末にも咲く
サクラにも劣らない綺麗な桃色

紅万灯(ホルトノキ)です。
苗を仕入れて
今年やっと多くの蕾を持つ事になりました。
肥料足りなかったかな?

ホルトノキの仲間でもう一つ
大きめの白い花が咲く木も
蕾を多く付けています。
残念ながら香りが
ないんです。
いい色ですね!

苗で売っているホルトノキに
白と桃色の枝を接いで
紅白とまではいかないまでも
挑戦してみようかと思っています。

いつもながらの
ぺトレアの青紫も
紅万灯とは違い
花が大きくこんなに房になります。
まるで藤の様な咲き方です。
咲き終わっても楽しみがあり
種が落ちる際
くるくると回って種が落ちていきます。
苗購入は
紅万灯(ホルトノキ)は
タキイにありました。
販売時期が終わってしまった様ですけど
ぺトレアは
同じくタキイで販売されているようです。
今までぺトレアは
通信販売でしか買えなかった苗が
最近では
たまに個人で営業されているお店で
見かけたりします。
Posted by 畳店の子 at 22:47│Comments(2)
│植物日記
この記事へのコメント
はじめまして。
記事の中の“白い花のホルトノキ”という記述を読んでご連絡させていただきました。
記事の中に、ホルトノキの仲間で白い花の咲くものとありましたが、
その樹は、下記のものとは違いますでしょうか?
http://www.geocities.jp/plants_name/indo-juzu/juzu.html
苗をずっと探しているのですが、いまだに出会うことができずにいる樹です。
東京の気候が合わないのか、種を取り寄せて蒔いてみても発芽まで至ったことがありません。
もし同じものであるようなら、購入経路を教えていただけないでしょうか。
突然のご連絡でこのようなお願い、もうしわけないのですが、
お返事をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
記事の中の“白い花のホルトノキ”という記述を読んでご連絡させていただきました。
記事の中に、ホルトノキの仲間で白い花の咲くものとありましたが、
その樹は、下記のものとは違いますでしょうか?
http://www.geocities.jp/plants_name/indo-juzu/juzu.html
苗をずっと探しているのですが、いまだに出会うことができずにいる樹です。
東京の気候が合わないのか、種を取り寄せて蒔いてみても発芽まで至ったことがありません。
もし同じものであるようなら、購入経路を教えていただけないでしょうか。
突然のご連絡でこのようなお願い、もうしわけないのですが、
お返事をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by パレアナ at 2011年08月19日 16:18
初めまして パレアナさま。
先程はブログを拝見され電話もいただき、パレアナさんの質問にお答え出来なく申し訳ありません。
私が育てているホルトノキは、お探しのインドジュズノキ「Elaeocarpus angustifolius Blume」ではないように思われます。
微かな記憶で検索すると・・・「熱帯スズランの木」という名前を見つけました。確か私が購入した物も同じ物です。
そこで確認できたのが
http://flower365.web.infoseek.co.jp/16/639.html
タキイ種苗からの購入だと言う事と、学名等が確認できないとの事です。
このブログのホルトノキは、ご希望のインドジュズノキでは無いように思います。
先程はブログを拝見され電話もいただき、パレアナさんの質問にお答え出来なく申し訳ありません。
私が育てているホルトノキは、お探しのインドジュズノキ「Elaeocarpus angustifolius Blume」ではないように思われます。
微かな記憶で検索すると・・・「熱帯スズランの木」という名前を見つけました。確か私が購入した物も同じ物です。
そこで確認できたのが
http://flower365.web.infoseek.co.jp/16/639.html
タキイ種苗からの購入だと言う事と、学名等が確認できないとの事です。
このブログのホルトノキは、ご希望のインドジュズノキでは無いように思います。
Posted by 畳店の子
at 2011年08月19日 17:20

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。