http://pochiposokuhou.blog.jp/

2013年07月06日

桃色さし草


こんばんは

昨日の新聞で桃色のさし草が載っていました!

琉球新報に

がしかし

ここ最近

家の近所でも見つけたんです!

母親の知人が

そうそう

桃色クローバーゼッ・

じゃなく!

「さし草」。

が、この写真。

アワユキセンダンクサ



・・・で! キョロキョロ

それで

検索かけてみました ピース

始めは「ビデンス」で!

すると

黄色の花のビデンスの中に

桃色ビデンス発見 コレ!

掛かった名前は

「ビデンス ピンクハート」

2007年にはブログにも参上

「だい」のひとりごとより

で思いました・・・

交雑種?

こんなにも繁殖力が強いとは!

アワユキセンダンクサ



家の近所に早くも

少し花びらが桃色のさし草が自生しています。

花好きの方が

ビデンスピンクハートの苗を購入し庭植えしたら

混ざったんでしょう。

センダンクサにも色々有り

白い花びらが無い品種や

花びらの数が多いのや少ないの

色々あるんですね~

宮古では薬草になって

前にテレビで特集された時には

白い花びらが無い品種

(コセンダングサ・B. pilosa var. pilosa)を使って

商品開発をなされてたと記憶してました・・・

けど

今ではゴッチャになってるのかな・・・

種類も豊富

センダングサ属 ウィキペディアより



お米も

「コシヒカリ」や「ササニシキ」

「きらら397」に「あきたこまち」

「ミルキークイーン」など

美味しさを求めて

国が改良していき

タネを保存してるかと・・・

花も一緒で

今までにない花色を求め

遺伝子組み換えで

青いバラにコチョウランが作られる時代。

珍しいかと思っても

案外作られた品種なのかも・・・



http://pochiposokuhou.blog.jp/
同じカテゴリー(植物日記)の記事
ホヤ・ラクノーサ
ホヤ・ラクノーサ(2021-06-17 11:01)

香りたかく
香りたかく(2017-01-20 22:40)

苺苗
苺苗(2016-05-25 07:21)

観賞用パイナップル
観賞用パイナップル(2016-05-24 07:21)

実物はすごい
実物はすごい(2014-02-02 19:55)

センペルビウム
センペルビウム(2013-03-03 13:17)

Mundiflora さんより
Mundiflora さんより(2013-02-13 18:19)

今日まで
今日まで(2013-02-11 13:09)

APOC 11
APOC 11(2013-02-10 22:58)


Posted by 畳店の子 at 06:12│Comments(0)植物日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。