http://pochiposokuhou.blog.jp/

2010年05月08日

成長と開花


こんにちは!

曇ってますね曇り

今日は

サクラ「家の花華特集!」でいきます。サクラ

先ず始めは

「花パイン」の花

成長と開花


成長と開花


クラウンを挿して3~4年?4~5年?はなるでしょうか?

やっと花芽が上がって来ました。ニコニコ



つづいて!

「ミニバラ!」

成長と開花

花びらが「ハート型」のバラなんです。

成長と開花



それから

キンポウゲ「金鳳花」(ウマノアシガタ)

成長と開花

葉が馬の足形に似ているから

別名で(ウマノアシガタ)とも呼ばれるらしい!

先日苗をいただいたので

友達の所「八重善」にこっそり植えてきました。ヒミツ

花が咲いてても

切って持って行かないでほしいですね。

(まだ咲いてません・・・けど!)



それからそれから

多肉植物の

「三時草!」

成長と開花

この植物は

晴れた日の

3時頃から花が開くんです。

(曇りでも明るければ開きます)

水やり・用土・肥料を

ほとんど気にせず栽培出来ます。

同じ栽培程度で

「ハオルチア」という多肉植物も

育てる事ができますよ。

成長と開花

「ハオルチア」

1株購入したんですが

ホルモン剤が効いてるのか?

どんどん!どんどん!増えて

今では

成長と開花

こんな状態。。。



続きまして

毎年この時期になると咲く

「ホルトノ木」

成長と開花

毎年管理不足で

樹勢が弱いから咲くと思いますけど・・・

成長と開花


成長と開花

この仲間で

ようやくかれこれ

栽培3~4年になって咲きました

同じく「ホルトノ木」で

「紅万灯」(こうまんどう)が

咲きました。

成長と開花

花!小っさい。ベー

成長と開花

日当たりも良くない

日陰で栽培していたので

花数も少なかった。。。

ターウルサーの仲間なので

大きな樹になったら

ターウルサーに枝接ぎを試してみたい!



それから

ようやく今年花芽が上がったパート2

「八重咲酔芙蓉・久寿玉」(すいふよう・くすだま)の

蕾が上がってきました。ラブ

成長と開花

酔芙蓉は咲くと

朝は白い花弁で

夕方になるにつれて花弁の色が

濃いピンク色へと変化していきます。

この「久寿玉」は

花弁の数が多く

1つの花の中でも

白~ピンクと色々な色が楽しめます!ハート

この八重咲き酔芙蓉!

苗の購入は2度目!

1度めは病気にかかり

葉がボコボコになって枯れてしましました。

2度目でようやく咲いてきたので

楽しみです。





成長過程の植物も!

先日

挿し穂した「ガニラン!」

ガビガビに乾燥させてしまい

穂がシワシワになっていましたが!

ここまで成長してきました。びっくり!

成長と開花

小さな葉の様に

節から芽が出てきました。

ピンボケで分かり辛いですけど…

穂もパンパンに水分を含んで

これで根が

鉢の底から出てくれば鉢替えの頃合いになります。



八重咲酔芙蓉も

花が開いたらまた載せますね!









http://pochiposokuhou.blog.jp/
同じカテゴリー(植物日記)の記事
ホヤ・ラクノーサ
ホヤ・ラクノーサ(2021-06-17 11:01)

香りたかく
香りたかく(2017-01-20 22:40)

苺苗
苺苗(2016-05-25 07:21)

観賞用パイナップル
観賞用パイナップル(2016-05-24 07:21)

実物はすごい
実物はすごい(2014-02-02 19:55)

桃色さし草
桃色さし草(2013-07-06 06:12)

センペルビウム
センペルビウム(2013-03-03 13:17)

Mundiflora さんより
Mundiflora さんより(2013-02-13 18:19)

今日まで
今日まで(2013-02-11 13:09)


Posted by 畳店の子 at 12:19│Comments(0)植物日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。