http://pochiposokuhou.blog.jp/

2011年03月23日

書道の昇段試験


こんにちは

お疲れ様です。ニコニコ

寒くなりましたね!

多肉植物にとっては

色鮮やかになるいい気温ですけど

人間にはこの気温の低さは

風邪にならないように注意が必要ですね。

いきなりですけど

先日書かせてもらいました

書道の昇段試験の課題写真。

とてもとても

気合いは十分ですけど

自分自身の心がけが成っていないので

今回はどうなる事でしょう。。。汗

書道の昇段試験

私は

日本書鏡院

文字の美しさに惹かれて

埼玉に住んでいる頃に

会に入会しました。

沖縄(名護)に帰って来てからも

続けてはいますが

まだまだ

まだまだ

練習も経験も不十分です。

沖縄に帰ってから

1年が過ぎようとした頃

日本書鏡院・那覇支部の

儀間豊花先生の教室を訪ね

書道の事では日本書鏡院を繋がりに

ご指導いただいています。

支部教室も日本全国に!

と!!!びっくり!

ハワイにもびっくり!!



昨日並里幸太展で

芳名帳に自分の名前を書く際

知人に言われたのですけど

「もっと綺麗な字で名前を書くかと思った・・・」

趣味の書道が生活で生かせる様に

もっと

もっと

書道の美を学び

見て・感じて

自分の書道を形にしていけるようにおすまし

と思いました。

那覇では

有名な先生方の書展が開催されてます。

皆さんも

ご覧になられてはいかがでしょうか?

「筆魂の響き」茅原書藝會

沖縄県立博物館・美術館

2011年3月23日(水)~4月3日(日)



{「沖縄の魂」を書く}宮城太巷書芸展・社中展

那覇市民会館中ホール

平成23年3月23日(水)~3月26日(土)

どちらも入場無料ですので

会派は関係なく

書芸を楽しまれて見てみては。。。



タグ :日本書鏡院

http://pochiposokuhou.blog.jp/
篆刻教室を受けに
篆刻教室を受けに(2016-09-27 18:45)

篆刻(てんこく)
篆刻(てんこく)(2011-05-22 15:34)

毎日書道展で
毎日書道展で(2010-07-05 14:46)

怠け者!
怠け者!(2010-05-18 19:15)

篆刻教室
篆刻教室(2010-05-10 20:24)

遅くなりました。
遅くなりました。(2010-04-02 13:46)

これから那覇へ
これから那覇へ(2010-03-21 07:30)

色んな「秋。」
色んな「秋。」(2009-10-25 11:51)

締め切りの日
締め切りの日(2009-10-22 07:48)

締め切りと結婚式
締め切りと結婚式(2009-10-19 12:52)

繋がりで!2
繋がりで!2(2009-09-17 09:16)

繋がりで!
繋がりで!(2009-09-15 09:36)


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。