http://pochiposokuhou.blog.jp/
2016年05月24日
新しい畳の 麹(カビ)
こんばんは

今日の午前中は晴れていて
海に行きたい気分でした。


一昨日の午後8時頃 とうとう見かけました!
羽アリ!(白)
外灯を明るく点けていたり
部屋の明かりが外に漏れると
外を飛んでいる白蟻の羽アリが明るい所をめがけて
どこからか飛んできます。
外で羽アリが飛んでいる時
街灯を夜の10時頃まで消して
部屋はカーテンを閉めて明かりが漏れないようにすると
幾分かの数の侵入は防げると思います。
それから この時期のお悩みで
表替えや新しく畳を入れた新築の家は
畳の表に麹が発生します。
(カビですね。)
今日も新築されたお客様から電話をもらい
対処してきました。
新築で
私の所で納品はしなかったのですが
父親からのお得意様の相談となれば
出来る対処はいたします。
このような状態でした!

こうなると
一般のお客様は雑巾がけをしてしまう様ですが
水分がある雑巾がけは
カビがさらに増えてしまします。
一度乾いた雑巾で拭き
それから棕櫚で出来た束子(タワシ)で
畳の表に沿って軽くカビを掃くようにします。
それから
薬局で市販されている
安い消毒用のアルコールを吹きかけると
大体のカビは止まります

それでも発生する場合は
乾いた雑巾からの工程を繰り返します。
アルコールを吹きかけた後は
扇風機で乾かしてください。
それから除湿機や
エアコンのドライで除湿をすると
より効果的です。
カビを拭いた雑巾は
普段の洗濯物とは別に
抗菌洗剤や
塩素系漂白剤や酸素系漂白剤を入れ
(まぜるな危険の表記には十分注意して!)
洗濯をすれば
また雑巾として使う事ができます。
(格下げ雑巾で)
カビを拭いた雑巾が
心配なようでしたら破棄してください。
*最後にもう一度

カビが発生したら 濡れ雑巾で拭くのは絶対にダメです。
http://pochiposokuhou.blog.jp/
Posted by 畳店の子 at 18:09│Comments(0)
│畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。