http://pochiposokuhou.blog.jp/
2017年12月01日
年末で大掃除
こんばんは
いきなりですが
皆さんの所には畳がありますでしょうか?
薄い畳ではなく
厚さ5~6センチある和室に敷く畳です。
天然物の畳は湿気や水分に弱いです。
ですから
畳の部屋の窓を開けっ放しでの外出は
急な雨で、回数にもよりますが畳を傷める場合があります。
畳の上でペットのトイレ設置も避けてほしい。
風呂上がりの濡れた足で
タタミへ上がるのも同様。
少量でも回数が多いと傷みます。
写真は
中古の替えの台がなく
一部分だけが凹んだ所を手直し。
先日、お得意様の畳でしたので
お待ち頂いた時間と材料がありましたので
父親の見よう見真似ですが挑戦してみました。
藁床(わらどこ)と化学床の融合ですが
この様になりました。




筵(ムシロ)を被せて縫い
縁を縫いつけると見た目は分かりません。
足で踏むと硬さが違うので分かりますが・・・
元の台がこの様な状態でした。


滅多にないですがお得意様の畳から
父親の仕事がたまに見られます。
少々凹みなら藁を足し乗せ縫い
筵(ムシロ)を縫い、仕上げていたようです。
最近の化学床は藁を足し乗せても
その部分が柔らかくなり歪になりますので
すべて取り替えです。
今回の畳工事は稀です。
http://pochiposokuhou.blog.jp/
Posted by 畳店の子 at 23:16│Comments(0)
│畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。