http://pochiposokuhou.blog.jp/
2015年05月08日
たたみ縁の 耐光性
こんにちは
ゴールデンウィークは天気が良くて
お出掛け日和でした。
ライカムにはビッグジャスコもできて
駐車場に入るのに2時間待ちとか
天気が良かったので
日焼けや熱射病にも気をつけないといけないです。
たたみも日焼けします。
畳表が白っぽくなったり
タタミの縁が擦れてきたり
今までの畳縁と
少し加工されたタタミ縁を
何年か前に実験で一緒に並べてみました。
何週間か陽に当て
それから部屋の中で放置。



するとこうなりました。
(ピンボケしてる)

右端のは日焼け防止加工がされた縁でした
左から3本目も
綺麗でしたので加工されていたようです。
畳縁は昔
絹で作られていたみたいで
痛みも早かったようです。
「畳の縁は踏まないように」とか
生活の知恵で色々な考え方が
「畳の縁は踏まないように」とか
生活の知恵で色々な考え方が
広まったのでしょうか。
今では色々な技術がよくなり
畳の糸と縁・畳表も
今では色々な技術がよくなり
畳の糸と縁・畳表も
耐候性で良くなってきました。
畳の縁は随時変更していこうと思っています。
畳の縁は随時変更していこうと思っています。
黄金週間は
出かけるには
出かけました!仕事で
国頭村安田まで
キャンプの方を見かけたり
これから梅雨入り前
ひと時の気持ちのいい仕事日和でした。
出かけるには
出かけました!仕事で
国頭村安田まで
キャンプの方を見かけたり
これから梅雨入り前
ひと時の気持ちのいい仕事日和でした。


http://pochiposokuhou.blog.jp/
Posted by 畳店の子 at 12:06│Comments(0)
│畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。