http://pochiposokuhou.blog.jp/
2012年04月21日
裏返し
こんばんは
もうソロソロ梅雨入りでしょうか?

たたみはカビが心配。
特に新しく入れたタタミ表は
カビ防止をしていても
湿気が多かったり風通しが悪いと
カビ発生注意です。
表替え・新調畳を入れられた方は
畳の表面を観察して
カビを発見したら
乾いた雑巾でおおかた拭き取り
それから
タワシで畳の目にそって
タタミ目の奥のカビを掃き
(タワシは強く押し付けないで)
消毒用アルコールが薬局に販売されているのでアルコールを霧吹き容器に入れ
カビの発生した場所に吹きかけてください。
濡れた雑巾や
ビショビショのモップなどでカビを拭き取ると
またまた大量に発生すると思いますので
乾いた雑巾を使ってください。
雑巾のカビが心配な方は
古い布や100円均一の雑巾などで
拭き取り
そのまま処分でもいいと思います。・・・が
また再発生すると拭かなきゃいけないので
部屋干し用の殺菌力のある洗剤や
漂白剤などを洗剤と一緒に入れ
洗濯しまた使われた方がいいでしょう。
裏返しの場合は
掃除機のヘッドは畳の目に沿って優しく動かし
ホコリを吸い取るようにしてください。
タタミは縁があれば裏返しもできます。
裏返し作業を
写真で
ビーグの表
古くなったタタミの表は
縁を外し
古い畳の表面は
裏側の表は
こんなに差があります。
ビーグ1枚で裏と表
裏のウラは表!
ちょっと近くから
とても近くから
タタミ表を裏返し
縁を縫って
タタミ縁は新しく
表は裏側を使って
どうでしょう。
裏返しで
タタミの雰囲気も変わって
いい感じでしょう?
http://pochiposokuhou.blog.jp/
Posted by 畳店の子 at 22:06│Comments(0)
│畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。