http://pochiposokuhou.blog.jp/

2009年08月20日

日焼け


こんにちは!

名護はお昼に大雨が降っていました!

それからあっという間に

雨雲が遠のき

今は太陽がギラギラと照っています。

最近の天気は

局地的変化が大きいですね!


昨日お客様の所から

畳を引き取りに行ってきました。

まだ綺麗なのですが

部屋の改装と一緒にとの事ですので!

日焼け

いい表なので全体が

時間とともに小金色に!

日に焼けても

この様になります。

人は

焼けると黒く

焼けない場所は

白く残りますが

畳の場合はと言いますと!

箪笥か鏡台か何かが

置かれていたのか?

焼けていない場所が残った

畳が丁度1枚。

見つけたので載せてみます。

日焼け

こんなにも差があります。

表は太陽の光線で

焼けてしまいます!それなので

新しい畳や

表替え(畳表だけを張り替え)の

作業を終えた畳は

日に焼けないように管理します。

日焼け

人はパンツの下は白いですよね?

畳の焼けていない場所は緑色!

そう考えると

畳表の裏は日に当たっていないので

買った時や

表替えの時に見た

「たたみ」に

近いくらい緑色のまま。なのです!

その状態を利用したのが

「裏返し」という作業と関わりがあります。

4~5年で小金色となった畳は

この裏返しの作業で

みどり色の畳に生まれ変わります。

注意(*縁無し畳は裏返しができません。)

裏返すと

日焼け

この様になります

裏返しまでの利用が長いと

少しくすんだ、茶色っぽい緑色に。。。


こらから縁を縫う作業があり

縁縫いが終わると

お客様の所へ納品。

裏返しが折り返し地点。

新しく畳や表替えをした畳を

4~5年利用した後に裏返しをしたとすると

裏返しをしてから

また4~5年利用できます。

(エコですね!)

また・・・雨がチラホラ降り始めました。






http://pochiposokuhou.blog.jp/
同じカテゴリー(畳の仕事)の記事
畳の角
畳の角(2024-03-05 22:17)

年末で大掃除
年末で大掃除(2017-12-01 23:16)

畳の起こし方
畳の起こし方(2017-08-24 09:09)

貸家やアパート
貸家やアパート(2017-06-18 21:03)

畳の手術
畳の手術(2016-12-20 21:03)

畳の隅の傷み
畳の隅の傷み(2016-10-03 21:49)

予防の神!(紙)
予防の神!(紙)(2016-08-18 17:34)

今日の配達
今日の配達(2016-07-22 19:19)

カビ対処後
カビ対処後(2016-05-25 14:55)


Posted by 畳店の子 at 15:20│Comments(0)畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。