http://pochiposokuhou.blog.jp/

2008年10月28日

畳床の藁は・・・

 お疲れ様です。今日は先日アパートから取って表替えを終えた畳の配達と

 個人宅の新調作りでした。

 アパートと個人宅のお客様が多いです。

 使う頻度にもよりますが、個人宅の畳の床は20~30年使っている所も多く

 床の材料は殆ど全部が藁です。藁はクッションがよくて、タタミの上を歩くと

 柔らかく今の畳とは全然硬さが違います。藁のあの空洞の部分が保温の

 役割もしているんでしょうか?冬の畳の上は暖かさも違うように思います。

 今では、床の材料も発泡スチロールとボードで、重さもだいぶ軽くなりました。

 

 藁を使われている皆さん!重いのは大変ですが、藁でできた床は体にも

 優しいと思います。表替えをすれば新しいイ草の香りも楽しめますので、

 重さが気にまるまでは、藁床を大切に。 

 
畳床の藁は・・・
 
 藁でできた床のタタミ。


畳床の藁は・・・
 が、表替え(イメージ!上の写真と同じ畳ではない)でこんなに変わります。


 *表がビーグで、年数もあまり経っていなかったり、破れがなければ裏返しも!

  お願いしている畳屋さんに、聞いてみたらいいですよ!



http://pochiposokuhou.blog.jp/
同じカテゴリー(畳の仕事)の記事
畳の角
畳の角(2024-03-05 22:17)

年末で大掃除
年末で大掃除(2017-12-01 23:16)

畳の起こし方
畳の起こし方(2017-08-24 09:09)

貸家やアパート
貸家やアパート(2017-06-18 21:03)

畳の手術
畳の手術(2016-12-20 21:03)

畳の隅の傷み
畳の隅の傷み(2016-10-03 21:49)

予防の神!(紙)
予防の神!(紙)(2016-08-18 17:34)

今日の配達
今日の配達(2016-07-22 19:19)

カビ対処後
カビ対処後(2016-05-25 14:55)


Posted by 畳店の子 at 21:00│Comments(0)畳の仕事
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。