ジメジメでカビ出没

畳店の子

2011年05月28日 15:41


こんにちは

今年の湿度は結構高い

最近の湿度計は70%を越えてます。

午前中に

先月タタミを納品したお客様の所へ

カビ退治へ行って来ました。

横から見ると

畳の上に

もこもことカビが

カビを乾いた雑巾で拭き取ってから

タワシで畳の目に沿って

ブラシ掛け。

それからカビ防止剤をスプレーで拭きかけてきました。

この梅雨の時期

湿度が高い頃は

部屋の窓は閉め切って

湿度を部屋の中へ入れないように注意します。

最近

表替えや

新しい畳を入れられた方。

そんな方も注意が必要です。

和紙で出来たタタミ表はカビが発生しません。

今までの畳で

自然のタタミ表は湿度調整があり

このカビの発生時期を越えると

体にもいい自然の心地が

体感できます。

皆さんの家ではカビ

発生していませんか?

もし

もしも

カビが発生しましたら

乾いた雑巾でカビを拭き取り

その後に

価格は安くてもいいので

消毒用アルコールを新しい雑巾に染み込ませ

カビの場所を拭き取ったり

スプレーでアルコールを

カビが発生している場所へ吹きかけ

乾燥させてください。

エアコンの除湿機能があれば

除湿をし

除湿機があれば

除湿をして

カビの発生する場所の湿度を

極力低くするように

乾燥するようにしてください。

注意として

カビは濡れた雑巾では拭き取らず

乾いた雑巾で拭き取り

拭き取った雑巾の

洗濯の際は

除菌成分の入った洗濯洗剤や

洗濯用除菌剤を入れ洗濯をしてください。

家で活躍する

除湿機



結構除湿能力が凄いです。


関連記事