たたみのメタボ!

畳店の子

2010年06月03日 20:00


こんばんは

お疲れ様です。

健康志向の世の中

煙草は

喫煙・受動喫煙(副流煙)から

ガンやさまざまな疾患など

最近は肥満率も気になるお年頃・・・

私も

85㎝近くの腹を持つ

メタボ予備軍!

食事の内容・量・時間帯

などを気にしながら

毎日自分の腹を眺めています。

畳も

メタボな状態があるんです。



畳表を新しく替えたり

裏返しにしたりする時に

へりを外すのですけど

側面の縁は

作業能率で

切れ端を残したりします。

それが

重なっていくと・・・

縁が重なって幅が広くなり

畳1枚の

サイズが大きくなります。

部屋に敷く時に

敷き辛くなったり

畳床が変形したり…

なので

2~3枚目に縫い糸を切り

へりを取り除きます。



これで

畳のメタボ解消

仕上げて

また

元のサイズで敷きこみます。






人間も畳作業の様に

腹の周りを

削ぎ落とせないですかね・・・

タタミの削ぎ落とした

「縁の切れ端」



この「縁」

丈夫で

草刈りで刈った草を束ねるのに

いいんです。

作業で

何か使えそうな・・・気がします。

必要でしたら

お店にお寄りになってください。

お寄りの前に

電話でも

問い合わせして頂くと

有る無しをお応えできますので!

電話番号が

0980-52-5561 です。







関連記事