畳床の藁は・・・

畳店の子

2008年10月28日 21:00

 お疲れ様です。今日は先日アパートから取って表替えを終えた畳の配達と

 個人宅の新調作りでした。

 アパートと個人宅のお客様が多いです。

 使う頻度にもよりますが、個人宅の畳の床は20~30年使っている所も多く

 床の材料は殆ど全部が藁です。藁はクッションがよくて、タタミの上を歩くと

 柔らかく今の畳とは全然硬さが違います。藁のあの空洞の部分が保温の

 役割もしているんでしょうか?冬の畳の上は暖かさも違うように思います。

 今では、床の材料も発泡スチロールとボードで、重さもだいぶ軽くなりました。

 

 藁を使われている皆さん!重いのは大変ですが、藁でできた床は体にも

 優しいと思います。表替えをすれば新しいイ草の香りも楽しめますので、

 重さが気にまるまでは、藁床を大切に。 

 

 
 藁でできた床のタタミ。



 が、表替え(イメージ!上の写真と同じ畳ではない)でこんなに変わります。


 *表がビーグで、年数もあまり経っていなかったり、破れがなければ裏返しも!

  お願いしている畳屋さんに、聞いてみたらいいですよ!

関連記事