てぃーだブログ › 名護の新垣たたみ店が「植物好きなので」を発信
http://pochiposokuhou.blog.jp/

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2024年12月21日

名護博物館 平良幸七写真展

こんにちは ^^

久しぶりの書き込みですね。

今日は名護博物館の企画展を


名護博物館

名護博物館で 2024年12月27日まで

平良幸七写真展が行われています。
(写真展は入場無料)

自分達が生まれる少し前から

生まれた後の沖縄が写真で拝見できます。

幸七さんの写真集も同じく展示され

展示写真を拝見していたら

時間があっという間に過ぎていきます。

写真は

その時代のひと時が

映し保存され

後世の方への歴史と

今では無くなりそうな生活の資料に成り得ます。

あと数日の展示

名護にお越しで時間がありましたら

拝見されてみては

いかがでしょうか?

名護博物館


  


Posted by 畳店の子 at 14:33Comments(0)名護市関連

2024年10月30日

昭和30年代の名護


こんにちは ^^

だいぶ前の話しになりますけど

畳工事をさせていただいた

お客様より

古い名護の地図をいただきました。

その地図コピーがこちら ↓


名護地図 昭和30年代1


名護地図2

Kさんより



Kさんは父の代からの畳のお得意様になります。

新垣たたみ店は昔、

父(16歳から)が働く頃の名が

金城たたみ店
(城十字路)

でした。

地図では金城たたみ店で載っています。



その地図の写真を

X(旧Twitter)

沖縄から世界へ@昔の写真を掲載  で、

名護の街
(名護十字路)

を偶然発見。


写真と地図と

照合が出来そう。


  


Posted by 畳店の子 at 06:30Comments(0)光景

2024年10月29日

畳の表替え (和紙表)


こんにちは ^^

今月に畳作業をしたTさん邸

表替え(和紙表使用)

和紙表1




和紙表2
↑映し方で色の具合が変化してます



和紙表3



和紙表4




和紙表6

この和紙表は日焼けに強く

傷も付きにくいです。

和紙をよって織られた表なので

少々天然い草よりは

踏み心地は硬めでしょうか。

和紙表にはカラーや柄も色々あります。

今回は

3色mix織りの柄表になります。


  


Posted by 畳店の子 at 11:19Comments(0)畳の仕事

2024年08月03日

ヘルシーな昼食

こんばんは ^^

とても久しぶりな書き込み

早速ですが

記事をお読みいただきたいです。⬇


テイクアウト専門店 「うちな~ぬ花

女性目線で作るヘルシーな料理

タコライス・ポーク卵おにぎり・から揚げ入りおにぎり

オニオンフライ・ミネストローネスープ・ペンネ・‥など

今回は

スペシャルランチセットをいただきました。

沖縄の青い空と

名護の緑の公園のペンチで

一度に

沖縄の味を2つ(タコライス・ポーク卵)も入った

ヘルシー弁当🤤

うちな~ぬ花 1



うちな~ぬ花 2

回転で出来なかったので

PCでは顔を横に、スマホではスマホの向きを変えて(笑)


うちな~ぬ花 4


うちな~ぬ花 5


うちな~ぬ花 6

( 同じく回転で出来なかったので

PCでは顔を横に、スマホではスマホの向きを変えて(笑)

うちな~ぬ花 3


ヘルシーなミネストローネスープは

今の時期

冷やしても美味しい味になってます。


観光で来られた方が

時間がなくて

店でゆっくり食事が出来ない方にもお勧め




夏の暑さにも合うメニュー

こちらと

名護の水があれば

夏バテ知らず❗  
(思い込み?)

名護の水を

昔、昔

オリオンビール🍺と聞きました。

⚠ビールを飲んで車の運転はダメです。
  続きを読む


Posted by 畳店の子 at 00:23Comments(0)名護のお店

2024年03月05日

畳の角


お久しぶりです。

てぃーだブログを離れ

動画三昧に片足どっぷりつかり

みなさんの発信力は

テレビと同等に面白いですね。

今日は一つ

写真だけで畳の事を!、、、は。

インスタグラムでよくない?と思われたでしょうか(笑)

と言う訳ではなく。

歳でレベルアップしたからかと、、、

なんとも毎日時が過ぎるのが早いハヤイ。

それに

今の時期のそ、申告ですよ!

整理してまとめて

打ち込んで送らないと。

色々道はそれましたが

畳の事を。


先日の表替えの写真をどうぞ

2024.3月

畳の上にゴザを敷いて暮らしていたようで

ゴザの下の畳表が虫食いになったみたいです。

まだ畳の台(藁床)は糸も切れず

しっかりしていたので表替えを。

工程はいつかアップします。

2024.3月3

それからそれから

お客さんが知人から頂いた畳を自宅へ敷くと

畳の角が

部屋の凸凹にかかるから加工を希望されたので

現状の凸凹を畳も同じ様に。












お客さまも気になった場所が

スッキリ入って喜んでおられました。

それではまた💨

  


Posted by 畳店の子 at 22:17Comments(0)畳の仕事