月がいい!
昨日の部分日食
いかがでしたか?
月が太陽を隠すなんて
かぐや姫が
月の家で
大汗かいてますね;
昔、昔
前にも沖縄は日食になった記憶が
あるのですが・・・
昨日は兎も角
太陽がどうしても見たかったので
太陽観察をハンドメイド!
段ボールに
車で使うフイルム(1番遮光率がある)を
3~4枚重ねで
どうですか?
この手作り感!
太陽を見ましたが
赤く
欠けてました!
ちゃんと見ましたが
携帯では上手く太陽が撮れません。
太陽の写真はないですが
甥っ子姪っ子が
太陽を
見てる写真なら・・・
子供って以外に
興味を持つ所が違いますよね!
気持が日食に
向かわず
殆んど・・・
あまり・・・
全然に・・・
気に留める様子は
なく・・・(笑)
店にあったお客様用の
飴に、夢中!
でした!
月の太陽との関係は
偶然が
偶然に重なり!
とても不思議な気がします。
月の大きさと
太陽の大きさ
太陽と月と地球の距離!
3つの大きさと質量に
3つの引力と距離の関係は
数式がありそうな・・・
(大きさと質量)と(引力と距離)=日食、月食
な感じ?(笑)
その関係は
農業にも漁業にも
人間にも
影響を与えていそう!
農業をされてる方へ!
以外に参考になるかも!
色々面白いです。
本からですが1つ
ー(カンキツ)のせん定を行うのによい月齢は
新月である。・・・(以下説明)
ラテンアメリカにこんな面白い農業があった!
だいぶ前に
月の
植物に及ぼす影響を
金武町出身の方が書かれてました。
(新聞か何かの記事として?)
今回詳しく書かれてる
この本を見つけた時に
即購入!
本は農文協
ハイロ・レストレポ・リベラ著
「月と農業」
です。
関連記事